山口県へ旅行した際、自宅土産として【ふくソーセージ】を旦那が購入。
下関では名物であるふぐを使った加工食品もたくさん販売されており、【ふくソーセージ】もその中の1つであります。
地元ではふぐではなくふくと呼ばれているため【ふくソーセージ】です。
自ら購入しておきながら冷蔵庫に放置されていたので、卵炒めの食材として使い切ってやりました。
キャベツとふくソーセージの卵炒め
カットした具材を油で炒め、塩コショウで味付けして仕上げに溶き卵を回し入れるだけの手軽さです。
参考にしたレシピのリンク:キャベツと魚肉ソーセージの卵炒め
ふくソーセージをカットした時、端っこをそのまま食べてみたところ、味は魚肉ソーセージそのものだったので心置きなく炒めることができました。
フグのエキスが入っているようですが、元は魚肉だからフグの味はよくわからなかったです。
ちなみに魚肉ソーセージはピンクですが、ふくソーセージは白色です。(ふぐの身をイメージしているのかな。。。?)
【ふくソーセージ】を利用した簡単料理と献立
・冷や飯
・茹でズワイガニ
◎キャベツとふくソーセージの卵炒め
・りんご
全て前日の残り物です。正月土産でたまたま豪勢なランチとなりました。りんごは写真を撮り忘れ。