洋菓子

【片山食品のスイーツギフト】自腹購入して食べた感想

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

片山食品 エクセレイツスイーツ アソートギフト
片山食品 エクセレイツスイーツ アソートギフト ESA-30

ドラッグストアのワゴンセールにて、お中元用のスイーツ詰合せが半額の961円(税込)だったので購入してみました。

食べた感想は、自宅用はもちろん、ギフトとしてもオススメの味と内容でした。

片山食品のスイーツギフトが気になっている方の参考になればと思い、中身と食べた感想を書き留めてみました。

購入したものは、ざっくり分けるとプリン・ムース・クッキーの詰め合わせでした。

ショコラとキャラメルプリン以外はフルーツ味で、夏にピッタリの風味でした。

どれも小ぶりのあっさり味で、甘いものを食べすぎてしまう自分にとって、食べきりサイズは好印象でした。

以下、同じパッケージごとに食べた感想をまとめてみました。

メロンプリン/ショコラプリン/キャラメルプリン

片山食品 スイーツギフト プリン
プリンですが、どれもカラメルソースなどはありません。

片山食品 ショコラプリン ショコラプリン
片山食品 キャラメルプリン キャラメルプリン

上記2つはツルンとした食感が特徴で、器に開ける際もキレイに剥がれました。

スーパーなどで売られている洋菓子よりあっさり系で食べやすく、個人的には大好きな味でした。

逆に濃厚なショコラやキャラメル味が好みだと、物足りなさを感じるかもしれません。

片山食品 メロンプリン
メロンプリン(だと思う)

実際は薄緑のメロンカラーだったかな。写真だとうまく色が出ませんでした。

メロンプリンはショコラやキャラメルプリンとは質感が少し異なり、器に開けると容器に中身が多少残ってしまう粘りがありました。

質感も含め、風味はフルーチェに似ているように感じました。

バナナプリン/ピーチプリン

片山食品 バナナプリンとピーチプリン

片山食品 バナナプリン バナナプリン
片山食品 ピーチプリン ピーチプリン(だと思う)

前述のメロンプリンの味違いといったところでした。

フルーチェ好きなら美味しく食べられます。

マンゴームース/グレープムース

片山食品 マンゴームース グレープムース

片山食品 マンゴームース マンゴームース
片山食品 グレープムース グレープムースはハート型

ムースの泡っぽい質感は皆無でしたが、マンゴームースに関してはフルーツプリン的な感じで美味しかったです。

グレープムースはちょっと人工的な風味が気になりました。

こちらに限らず、グレープやブルーベリー味のお菓子類は、個人的にはどれも似たような風味に感じてしまいます。好みの問題かな。。。

片山食品 グレープムース
スプーンですくったグレープムース

プレーンワッフルクッキー/チョコレートワッフルクッキー

片山食品 ワッフルクッキー

片山食品 プレーンワッフルクッキー プレーンワッフルクッキー
片山食品 チョコレートワッフルクッキー チョコレートワッフルクッキー

バタークッキーではありませんが、あっさり系のサクサクしたクッキーで美味しかったです。

お菓子を食べだすと止まらなくなってしまう自分には、食べきりサイズはお終いが分かりやすくて良かったです。

個人的にはチョコレートよりもプレーンの方が好みかな。

片山食品のスイーツギフトを購入した理由

片山食品 ショコラプリン
ショコラプリン

ヘバーデン結節が悪化して、これを機に甘いものは卒業しようと思ったのですが、いきなり全く食べないというのは難しく。。。(以前は毎日複数個のお菓子を食べていた)

片山食品のスイーツギフトを買ったのは、比較的小さめでカロリーも低かったからであります。

今まで食べていたお菓子類は最低でも100kcal以上で、下手すると200~300kcalの物も余裕で平らげていました。

自分に甘く、意志の弱い私。。。

まずは今まで食べていたお菓子類の量を減らすことから始めてみました。

今回購入した「エクセレイツスイーツ アソートギフト ESA-30」ですが、前述で紹介した種類がすべて2つずつ入っていたので、二人暮らしの我が家ではシェアするのにちょうどよかったです。

味はどれも外れはなく、片山食品ブランドならば、他のお菓子類も期待して食べられる安心感を得ました。

ふじはつがの健美米 発芽玄米 ミルキープリンセス【ふじはつがの健美米 発芽玄米 ミルキープリンセス】白米と混ぜない炊き方前のページ

【サラダチキンとシメジと卵のホイル焼き】簡単料理と献立次のページサラダチキンとシメジと卵のホイル焼き

関連記事

  1. ベルン ミルフィユ

    土産菓子

    【ベルン ミルフィユ】【千疋屋 銀座ミルフィーユ】東京土産食べ比べ

      東京土産の【ベルン ミルフィユ】と【千疋屋 銀座ミルフィー…

  2. ガトーフェスタハラダ チョコレートラスク

    土産菓子

    【ガトーフェスタハラダ】チョコレートラスク2種類を食べ比べた感想

      【ガトーフェスタハラダ】のチョコレートラスク、ミルクとホワ…

  3. バイカル しっとり祇園石畳

    土産菓子

    京都土産【しっとり祇園石畳(バイカル) 】を食べた感想

    京都に出掛けた際、バイカルの【しっとり祇園石畳】を自宅土産に買…

  4. ラ・メゾン白金 ガトー&タブレット

    洋菓子

    【ラ・メゾン白金 ガトー&タブレット】チョコ好きも満足の厚み!

    【ラ・メゾン白金 ガトー&タブレット】12枚入りを食べた感想で…

  5. 椎茸マドレーヌ

    洋菓子

    伊豆土産☆三芳屋製菓【椎茸マドレーヌ】食べた感想と開封後の美味しい食べ方

    伊豆でランチをした際、店内に置かれていたガイドマップに三芳屋製…

  6. 竹屋のペアシュー

    洋菓子

    【竹屋のペアシュー】は美味しい上に食べやすい

    生鮮食品2割引の日を狙い、隔週ペースで行くローカルスーパーがあ…

最近の記事

  1. ほっけ塩焼 缶詰 マルハニチロ
  2. ラーほー
  3. カリー屋カレー 小盛辛口 3袋入り
  4. たためるフードカバー

アーカイブ

  1. 割烹 立よし ほぐし飯の素 鮎

    48歳~簡単ご飯メモ

    【割烹 立よし ほぐし飯の素・鮎】食べた感想と献立
  2. カルビー フルグラ

    シリアル食品

    【フルグラ(カルビー)】食べ比べ4種
  3. 豆腐とキャベツの卵とじ

    45歳~簡単ご飯メモ

    【豆腐とキャベツの卵とじ】簡単料理と献立
  4. 温泉湯豆腐

    外食レポ

    嬉野温泉名物の温泉湯豆腐☆カフェ「わらかど」で湯豆腐定食を食べてみた
  5. 渥美半島の牛乳プリン

    プリン

    【渥美半島の牛乳プリン】を食べた感想と、ミルク(牛乳)プリンの美味しい食べ方
PAGE TOP