調味料

【国立公園 隠岐の藻塩】を買ってみた

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

国立公園 隠岐の藻塩

島根県の松江に出掛けた際、自宅土産に【国立公園 隠岐の藻塩】を買ってみました。

購入理由は旅先の宿でお粥を食べた際、お粥の前に置かれてオススメされていたので試しにかけたらお粥が美味しかったからであります。

【国立公園 隠岐の藻塩】を食べた感想

国立公園 隠岐の藻塩

松江や出雲を観光した際、お土産として藻塩を見かけることが多かったです。

ピンク色っぽいものが多かった記憶ですが、宿泊先で食べた上写真のものは茶色っぽい色が印象的でした。

藻塩って最初はただの塩だと思っていたのですが、海水と海藻から作られるため、食べると海藻の風味を感じられます。

ちなみに【国立公園 隠岐の藻塩】の原材料は海水とアラメです。

七草粥と藻塩
七草粥にかけた藻塩

お粥にかけた直後は粉っぽいですが、しばらくすると海藻が溶けたようなモヤ~っとした感じに変化するのを見ると、「これが藻塩か!」と納得させられました。

海藻の風味と程よい塩っ気が美味しく、今後はお粥以外にも試していきたいと思います。

ちなみに購入したのは松江しんじ湖温泉 ホテル 一畑の売店です。600円くらいだった記憶です。

青森しじみラーメン 塩味【青森しじみラーメン 塩味】を作ってみた(ワカメなし)前のページ

【崎陽軒 特製シウマイ】食べた感想と「ひょうちゃん」の使い道次のページ崎陽軒 特製シウマイ

ピックアップ記事

  1. 【伊藤久右衛門 宇治抹茶プリン(日清製粉ウェルナ)】作って食べた感想

  2. 【しらす丼】簡単料理と献立

  3. 【ふじや食品 越前庵 よもぎ胡麻どうふ】食べた感想と美味しい食べ方

関連記事

  1. ケチャップとマヨネーズ

    調味料

    自宅のケチャップとマヨネーズをサイズダウン

    <2024年11月更新>今まで何となく購入していた通常サイ…

  2. スティックシュガー

    調味料

    【砂糖の見直し】スティックシュガーからてんさい糖へ

    自宅で使っている砂糖をスティックシュガーからてんさい糖に見直し…

  3. 万能 塩鰹茶漬け

    調味料

    【万能 塩鰹茶漬け(三角屋水産)】は便利な調味料

    今回は当ブログの献立記事でも度々登場している【万能 塩鰹茶漬け…

  4. マルヤス味噌の麦みそと即席みそ汁

    調味料

    【マルヤス味噌】麦みそとフリーズドライみそ汁のお試しセットを買ってみた

    自宅で使用している麦みそが無くなったので、楽天でお試し麦みそセ…

最近の記事
  1. たまねぎスープで作るこうや豆腐
  2. はくばく あばれほうとう
  3. 比叡ゆば 湯葉のお吸物
  4. 比叡ゆば 湯葉ちらし寿司の素
アーカイブ
4月の人気記事
  1. 備前屋 あわ雪
  2. 紀ノ国屋 スコーン(プレーン)
  3. 淡路島たまねぎをたっぷり使ったビーフハヤシ
  4. 紀ノ国屋フィンランドパン ハパンルイスヴォッカ
  5. ほっけ塩焼 缶詰 マルハニチロ




  1. ダイズラボ 大豆粉でおいしいパンケーキミックス

    43歳~簡単ご飯メモ

    【ダイズラボ 大豆粉でおいしいパンケーキミックス(マルコメ)】を焼いて食べた感想…
  2. カット野菜の巣ごもり卵

    42歳~簡単ご飯メモ

    【カット野菜の巣ごもり卵】簡単料理と献立
  3. なす しめじ 玉ねぎの中華炒め

    49歳~簡単ご飯メモ

    【なす・しめじ・玉ねぎの中華炒め】簡単料理と献立
  4. チルド餃子とミックスもやしの蒸し煮

    46歳~簡単ご飯メモ

    【チルド餃子とミックスもやしの蒸し煮】簡単料理と献立
  5. ToMay(トゥーメイ) マルチポット

    キッチン用品

    ToMay(トゥーメイ) マルチポット☆使用した感想と使いみち
PAGE TOP