土産菓子

種子島のスーパーで購入した土産菓子6選

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

種子島 黒糖ミルクふくれ 菊水堂製菓

種子島(鹿児島県)旅行(2021年1月)で購入した、自宅用土産の記録です。

今回は、種子島のスーパー(Aコープ中種子店、プラッセだいわ種子島店)で購入した物をまとめてみました。

選んだ基準は、自分の生活圏内では見慣れないものです。

購入品はどれも数百円で、ワンコインでお釣りが来る価格でした。

プチプラでも美味しく、自分や家族と食べるには充分でした。

中には賞味期限が短く、現地でおやつとして食べたものもあります。

自分の記録も含め、これから種子島(鹿児島)に出掛ける方の参考になればと思い書き留めてみました。

賞味期限は購入日から数えているので、だいたいの日数となっております。

1.かからん団子(JA女性部直売所)

かからん団子 JA女性部直売所 見慣れない葉っぱ
かからん団子 JA女性部直売所 よもぎが濃い!

かからん団子は、鹿児島の種子島を含む、一部の地域の郷土菓子になるのかな。

賞味期限は4日程で、よもぎ味が濃厚な草餅といったところでした。

餅のハーブを食べている感じで美味でした。

2.安納からいも餅(お菓子の利休)

安納からいも餅 お菓子の利休
賞味期限:2日程

こちらも鹿児島の郷土菓子となるのかな。

安納芋のお餅で、食べると芋の味がして美味しかったとのことです。

安納からいも餅は、旦那が購入して現地で全て食べられてしまい、私は口にしておりません。

きな粉がまぶされているため、車内だとこぼしそうで、100円ショップで紙の小皿を買いました。

3.ロールケーキ(道下製菓)

ロールケーキ 道下製菓 外観
ロールケーキ 道下製菓 中身

賞味期限:購入後、すぐに食べたので不明

原材料に「バター」の記載があったので購入。

プチプラな洋菓子ってマーガリンが多いなか、バターの記載は光り輝いて見えました。

地元のお菓子屋さんが作った洋菓子という雰囲気に惹かれました。

4.種子島 黒糖ミルクふくれ(菊水堂製菓)

種子島 黒糖ミルクふくれ 菊水堂製菓 それぞれ模様が異なります
種子島 黒糖ミルクふくれ 菊水堂製菓 断面

賞味期限:6日程

ふくれ菓子も、鹿児島の郷土菓子になるのかな。

種子島 黒糖ミルクふくれは、甘すぎず、しっとりして美味でした。

茶色と黄色部分の食感が異なり、茶色の方が柔らかく感じました。

黄色部分もフワフワですが、噛んだ時の食感が茶色部分よりも多少歯ごたえがある印象でした。

5.かるかん(山田製菓本舗)

かるかん 山田製菓本舗
賞味期限:22日程

かるかん 山田製菓本舗 上から見たかるかん
かるかん 山田製菓本舗 下から見たかるかん

☆彡

かるかんも、鹿児島の郷土菓子になるのかな。

かるかんだけの表示でしたが、中を開けたらかるかん饅頭でした。

私が住む静岡県ではまず見かけないお菓子なので、手頃なものがあるとつい買ってしまいます。

6.丸ぼうろ(山田製菓本舗)

丸ぼうろ 山田製菓本舗 外観
丸ぼうろ 山田製菓本舗 中身

賞味期限:10日程

丸ぼうろと言えば佐賀県だけど、九州地方ではよく見かける印象です。

ものによって、味や食感に違いがあるのも魅力です。

上写真の丸ぼうろは硬めで、フチはクッキーみたいなサクサク感でした。

でも中央はしっとりさがあり、昔食べたことのある素朴なお菓子の味を思い出させるものでしたが、肝心の昔食べたお菓子が思い出せません。

ちなみに丸ぼうろ、静岡県では本当に見かけません。

以前、たまにスーパーで福岡の丸ぼうろが販売されていた時期がありましたが、知り合いのレジ店員さんに「これはなに?」と不思議がられるほど馴染みがありません。

私も丸ぼうろの存在と美味しさを知ったのは、それほど昔のことではありません。

丸ぼうろはお菓子ですが、個人的には赤ワインと一緒に食べるのが大好きです。

なぜか赤ワインとの相性が抜群なので、見かけると買わずにはいられないお菓子であります。

以上、種子島のスーパーで購入した土産菓子6点でした。

ふじや食品 サラダワンタン【サラダワンタン(ふじや食品)】食べた感想と献立前のページ

【牛乳とまぜるヨーグル 島ばななみるく】を作って食べた感想次のページ牛乳とまぜるヨーグル 島ばななみるく

ピックアップ記事

  1. 【スーパーのうなぎ蒲焼】美味しい食べ方

  2. 【ナスのトマト炒め】簡単料理と献立

  3. 【キュウリとカニカマのくるみ和え】簡単料理と献立

  4. 【夏野菜の炒め煮】簡単料理と献立

関連記事

  1. 元祖浪花屋 柿チョコ3種

    土産菓子

    【元祖浪花屋 柿の種】柿チョコ4種を食べ比べ

      新潟県へ出掛けた際、【元祖浪花屋 柿の種】の柿チョコを4種…

  2. 備前屋 あわ雪

    土産菓子

    【備前屋 あわ雪(淡雪)】美味しい食べ方&アレンジ5選

    愛知県の岡崎に出掛けた際、自宅土産に備前屋の和菓子【あわ雪】を…

  3. 大阪 黒豆マドレーヌ ええもんちぃ

    土産菓子

    大阪土産【ええもんちぃ】を食べた感想

    旦那が大阪出張のお土産で、五感の黒豆マドレーヌ【ええもんちぃ】…

  4. 自販機で買った千なり

    土産菓子

    【千なり(両口屋是清)】食べ比べ4種

    <2024年11月更新>名古屋土産の定番「両口屋是清」の【…

  5. 不昧公 三代銘菓

    土産菓子

    松江銘菓「若草」食べ比べ&その他のお勧め和菓子

    島根県の松江に旅行した際、お土産屋さんに立ち寄ったら美しい和菓…

  6. 徳島県の土産

    土産菓子

    【徳島】出張土産6選

    旦那が出張で買ってきてくれた徳島県土産です。購入場所は…

最近の記事
  1. たまねぎスープで作るこうや豆腐
  2. はくばく あばれほうとう
  3. 比叡ゆば 湯葉のお吸物
  4. 比叡ゆば 湯葉ちらし寿司の素
アーカイブ
6月の人気記事
  1. 紀ノ国屋 スコーン(プレーン)
  2. 備前屋 あわ雪
  3. 紀ノ国屋フィンランドパン ハパンルイスヴォッカ
  4. 淡路島たまねぎをたっぷり使ったビーフハヤシ
  5. ほっけ塩焼 缶詰 マルハニチロ




  1. 蓼科リゾートスープカレー 親湯温泉

    長野県お土産

    【蓼科親湯温泉のスープカレー(レトルト)】食べた感想と献立
  2. アイエーフーズ 今夜はおでんでしょ(5種5品)

    47歳~簡単ご飯メモ

    【アイエーフーズ 今夜はおでんでしょ(5種5品)】食べた感想と献立
  3. オタフク チヂミこだわりセット

    43歳~簡単ご飯メモ

    チヂミの素食べ比べ➁【チヂミこだわりセット(オタフク)】を作ってみた
  4. もやしとお麩の煮浸し

    47歳~簡単ご飯メモ

    【もやしとお麩の煮浸し】簡単料理と献立
  5. 舞茸とハムのポン酢炒め

    45歳~簡単ご飯メモ

    【舞茸とハムのポン酢炒め】簡単料理と献立
PAGE TOP