スーパーで特売だった永谷園の【広東風かに玉】。
ご飯の上にのせれば、簡単に天津飯が出来るので試してみました。
【広東風かに玉で天津飯】の作り方(2人分)


フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱したら①を入れ、両面を焼いたら皿に移す。


かに玉を焼いたフライパンの表面を軽く拭き取り、水(200ml)とあんかけの素を入れてよくかき混ぜたら火をつけ、ふつふつしたら弱火にしてかき混ぜ、とろみがついたらご飯の上にのせた”かに玉”にかけるだけの手軽さです。
天津飯で食べた感想
グリンピース苦手なので、旦那の方に入れて少なめです
餡もグリンピースもたっぷりでした。
献立に迷った時や、調理する気力が低い時、卵とご飯があれば簡単に一品できるので、自宅にあると便利だと思いました。
味も普段の食事としては充分。
また特売していたらキープしたいと思います。
【天津飯】を利用した献立
・天津飯
・玉ねぎとしめじとウインナーのポン酢炒め
・つきこんにゃく煮
つきこんにゃく煮はスーパーのお惣菜。
「玉ねぎとしめじとウインナーのポン酢炒め」の元レシピについては以下の記事にて紹介済みです。
関連記事
グリンピース苦手な方は、【日本ハム 中華名菜 かに玉】がお勧めです。