賞味期限が近づいていた「味源 たまねぎスープ」。
残りも少なく、一気に使い切ろうと思い「こうや豆腐の煮物」を作ってみました。
こうや豆腐といえば、和風だしのイメージですが、洋風寄りのスープでも意外と合います!
顆粒or固形コンソメでも代用OKですが、今回は「味源 たまねぎスープ」で、いつもとはひと味違う煮物に仕上げました。
材料(4人分)
・こうや豆腐 17g×4枚
・味源 たまねぎスープ 小さじ4くらい
・水 600ml
※コンソメキューブなら2個が目安です。
たまねぎスープの目安量は、200mlのお湯に対して小さじ2杯。味の濃さはお好みで調整してください。
実際に作った、味源のたまねぎスープは過去記事で紹介しています。
下ごしらえ
こうや豆腐はぬるま湯で戻してからカット。
湯戻し不要タイプなら、少し水に濡らすと切りやすいです。
今回使ったのは、スーパーで値引きされていた「旭松食品 新あさひ豆腐」!
作り方
①鍋に水(600ml)とたまねぎスープ(小さじ4)を入れて火にかける。
②戻してカットしたこうや豆腐を投入。
③沸騰したら弱火にして、8分ほど煮る。
④仕上げに乾燥パセリを散らすと彩りも良し。
一度冷ますと、味がしみてさらに美味しくなります。
冷蔵保存で数日OK、作り置きにも便利です!
アレンジ例として、玉ねぎ、人参、椎茸などと一緒に煮ても美味しいはず。
実食レポ
たまねぎスープの甘みとコクが、じんわり染みたこうや豆腐。
じゅわっとやさしい味わいで、箸が進んで止まりません!
冷たくても美味しいので、暑い季節の副菜にもぴったり。
冷蔵庫にあると「あと一品」として役立ちます。
こうや豆腐のたまねぎスープ煮を使った献立例
・白ご飯+田作り
・ナスのトマト炒め
・こうや豆腐のたまねぎスープ煮
・生野菜サラダ+カニカマ
副菜としても、メインの付け合わせとしても万能な一品です。
「ナスのトマト炒め」のレシピは過去記事で紹介しています。
おわりに
「こうや豆腐=和風」のイメージをちょっと変えてくれる一品で、たまねぎスープのやさしい味わいがくせになります。
【味源 たまねぎスープ】が気になる方や、作り置き副菜に悩んでいる方は、ぜひ一度お試しください。