<2024年12月更新>
【西京漬けのホイル焼き】を作ってみました。
市販の西京漬けを利用した簡単レシピです。
基本の作り方


アルミホイルに市販の西京漬けの切り身と好みの野菜(玉ねぎ・キャベツ・もやし・キノコなど)を置いて酒(適量)をふって包んだら、フライパンの蓋をして蒸し焼きにするだけの手軽さです。
野菜の上にお魚を置いた方が焦げ付きにくいかな。
好みでポン酢をかけていただきます。
野菜はホイルに包める程度の量なので、余り野菜やカット野菜、ミックスもやしを利用すると楽ちんです。
2人分をまとめて作る場合


まとめて作る場合は、フライパンの上にアルミホイルをしき、その上に切り身と野菜を置いたら、新しいアルミホイルで蓋をするように包むと、1つずつ包む手間が省けます。
ホイルのないホイル焼き
帰宅時間が異なる場合は、一人分を取り出して先に食べ、残りは包んで再び加熱すれば、後者はホイル焼きとして食べることができます。
【西京漬けのホイル焼き】を利用した献立
・玄米入りご飯
・西京漬けのホイル焼き
・うずら天と切干大根の煮物
・もずく豆腐
・ぶどう
「もずく豆腐」は、カットしたお豆腐に市販のもずく酢をかけただけ。ぶどうは写真に撮り忘れ。
「うずら天と切干大根の煮物」は、以下のレシピの大根を切干大根に代えただけ。