和菓子

松江銘菓「若草」食べ比べ&その他のお勧め和菓子

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

不昧公 三代銘菓

島根県の松江に旅行した際、お土産屋さんに立ち寄ったら美しい和菓子が豊富で購入に迷ってしまいました。

松江は14年前にも立ち寄った事があり、その時も和菓子が豊富すぎて選びきれず、最終的に懐中しるこを買って立ち去りました。

最初はそれほど和菓子に興味はなかったのですが、目の前に美しい和菓子が揃っていると次第に欲しくなってしまい。。。

そんなんで今回もまったく下調べせずに土産店に出向いてしまったため、現地で味見をしたり、商品紹介を参考に何点かを選んで持ち帰りました。

味は人それぞれ好みがあるのでこれがいちばん!というお勧めは難しいですが、自分好みの和菓子を買った中で「若草」という松江銘菓を3種類味わうことが出来ました。

今回は「若草」を食べ比べた感想や、その他の美味しかった松江銘菓を紹介したいと思います。

松江銘菓「若草」食べ比べ

➀彩雲堂 復刻 若草

復刻 若草
復刻 若草
復刻 若草
カットした復刻 若草

今回購入した若草の中で、個人的にいちばん気に入ったものです。

他の若草と異なり、よもぎの風味が特徴です。私はよもぎ味が好きなので一口で気に入りました。

若草って初めて食べるので味の表現が上手いこと書けないのですが、中はわらび餅みたいで外側は落雁みたいな欠片に覆われており、上品さを感じる味わいと食感が印象的でした。

➁三英堂 不昧公三大銘菓

不昧公 三代銘菓

写真上の黄色いのが「菜種の里」、中央が「若草」、紅白のものが「山川」となります。

まずは若草の紹介から。

三英堂の若草
カットした若草

今回3種類の若草を食べた中で、こちらの若草がいちばん餅らしさを感じた食感と風味でした。安心できる味と食感でまた食べたいと思える若草でした。

菜種の里菜種の里
カットした山川山川

「菜種の里」と「山川」はしっとりした落雁で、過去に地元のお祭の後、各家庭に配られる落雁をグレードアップさせた高級感のある食感と味が印象的でした。

三英堂の不昧公三大銘菓は彩りが美しく、箱入りなのでちょっとしたギフトにもお勧めかと思います。


三英堂 不昧公三大銘菓

➂一力堂 松江銘菓撰

一力堂 松江銘菓撰

「姫小袖」と「若草」の詰め合わせです。こちらは姫小袖目当てでの購入でしたが、まずは若草の紹介から。

一力堂の若草
一力堂の若草

自宅でいちばん最初に食べた若草だったせいか、外側のシャリシャリ感と中の半生状の食感が新鮮でした。

中は餅だと思っていたので最初は餅とは異なる食感が不思議でした。

こちらの若草を含め、他の若草でも材料は求肥が使われているようなので、求肥に慣れていない私にとっては「これが若草か。。。」という印象付けとなった若草でありました。

その他のお勧め松江銘菓2選

➀一力堂 姫小袖

姫小袖

前述の一力堂 松江銘菓撰に含まれていたものです。

松江藩主の用名の折りにしか作ることを許されていなかったため、お留め菓子と呼ばれています。

この説明を聞いただけで美味しさを期待できそうなので購入に至りました。

姫小袖
姫小袖の中身

食べた感想は、和三盆糖の中に皮むき餡が入った干菓子といったところかな。

和三盆糖が大好きなので、口の中に入れてすぅ~と溶ける食感が快感でした。

甘さと餡の味もそれほど強くなく、絶妙な味でした。

単品の詰め合わせはお値段高めですが納得の品質です。

➁桂月堂 出雲三昧

桂月堂 出雲三昧
桂月堂 出雲三昧

宿泊したホテルの部屋にあったので食べてみたところ、美味しかったので購入に至りました。

落雁、粒入り羊羹、求肥の3段重ねとなっております。求肥に慣れていない私は最初餅かと思ってました。

粒あん苦手な自分ですが、サンドされているのであまり気にならずに美味しく食べられました。

加えて粒入り羊羹と求肥のおかげで、食べごたえのある和菓子だと思いました。

ホテルで食べたものはそれほど粒入り羊羹の味が気にならなかったのですが、詰め合わせを買って自宅で改めて食べたら思いのほか粒入り羊羹の風味を感じられたのが印象的でした。

ホテルの部屋にあったものは小皿の上にそのまま置かれていたので、置かれている間に風味が飛んでしまったのかな。。。?なんて思ったり。


桂月堂 出雲三昧 12個入

出雲銘菓でお世話になった購入場所

楽天やamazonでも購入できるものは記事内にてリンク済みですが、実際に購入したお店も紹介したいと思います。

ホテル一畑

こちらでは彩雲堂の復刻 若草と、桂月堂の出雲三昧を買いました。

出雲三昧は客室に置かれていたものを食べ、売店には松江銘菓の試食がいくらかあったのですごく助かりました。

松江銘菓は食べ慣れない和菓子が多くて味の想像がつかなかったため、試食は非常に分かりやすい購入の目安となりました。

今回紹介した以外にも有名な和菓子はありますが、味が好みでなかったものもあったりで有り難いサービスでありました。

試食は売店が開いてまもない午前中の方が豊富かもしれません。

ホテルリンク先⇒松江しんじ湖温泉 ホテル 一畑

島根県物産観光館

三英堂の不昧公三大銘菓、一力堂の松江銘菓撰は、松江城からほど近い島根県物産観光館で買いました。

島根県物産観光館はバラ売りも豊富で販売されている和菓子の種類も多いですが、試食はなかったので商品説明や見た目を頼りでの購入となりました。

所在地:〒690-0887 島根県松江市殿町191 地図

気に入った商品があるなら本店で購入するのも良いですが、松江銘菓初心者にはいろんな種類を扱っているお店で自分好みの和菓子を探し出すのも楽しいかと思いました。

崎陽軒 特製シウマイ【崎陽軒 特製シウマイ】を食べた感想と「ひょうちゃん」の使い道前のページ

【和蘭西葡 懐中しるこ】を食べてみた次のページ和蘭西葡 懐中しるこ

関連記事

  1. 辻利 京茶ラスク

    土産菓子

    京都土産【辻利 京茶ラスク】詰め合わせを食べた感想

    京都に出掛けた際、【辻利 京茶ラスク】の詰め合わせを自宅土産に…

  2. 栗尾商店 やきいも棒

    和菓子

    栗尾商店【やきいも棒】食べた感想と美味しい食べ方

    <兵庫 旅行>で淡路島に出掛けた際、自宅土産に栗尾商店の【やき…

  3. やまざき 檸檬水ようかん 瀬戸内産レモン

    和菓子

    やまざき 夏の和風デザート☆食べ比べ4種

    やまざきの和風デザート類を食べた記録です。やまざきはパ…

  4. リボン 水ようかんギフト

    和菓子

    【リボン 水ようかんギフト】自宅用に買って食べた感想

    ドラッグストアで割引販売されていたお中元商品を自宅用に購入して…

  5. 文の助茶屋 おうち甘味series あんみつ

    和菓子

    スーパーのあんみつ☆食べ比べ3種

    スーパー(ドラッグストア)で購入した、あんみつの食べ比べ記録で…

  6. ナカキ食品 あんみつ

    和菓子

    【ナカキ食品 あんみつ/くずきり】を食べてみた

     あんみつ くずきりスーパーのワゴンセールにて、ナカキ食品のあ…

最近の記事

  1. ほっけ塩焼 缶詰 マルハニチロ
  2. ラーほー
  3. カリー屋カレー 小盛辛口 3袋入り
  4. たためるフードカバー

アーカイブ

  1. ジャガイモとナスとベーコンのトマト炒め煮

    45歳~簡単ご飯メモ

    【ジャガイモとナスとベーコンのトマト炒め煮】簡単料理と献立
  2. 真鯛とオリーブオイルの炊き込みご飯の素

    44歳~簡単ご飯メモ

    小豆島土産☆【真鯛とオリーブオイルの炊き込みご飯の素】を炊いてみた
  3. 割烹釜めしの素さつまいも

    45歳~簡単ご飯メモ

    カネカ【割烹釜めしの素 さつまいも】を利用した献立と簡単料理
  4. 崎陽軒 特製シウマイ

    44歳~簡単ご飯メモ

    【崎陽軒 特製シウマイ】を食べた感想と「ひょうちゃん」の使い道
  5. 肉じゃが

    45歳~簡単ご飯メモ

    【肉じゃが】簡単料理と献立
PAGE TOP