外食レポ

【ロシア料理レストラン 銀座ロゴスキー】待たずにランチをする方法

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

毛皮のコートを着たニシン

ロシア料理レストラン「ロゴスキー」にてランチをしてきました。

人気店なので予約をした方が良いですが、今回は既に予約枠が満席との事。

旦那が電話をしてくれたのですが、その際お店の予約枠や時間などを丁寧に教えてくれたようです。

今回は、予約できなかったけど待たずにランチをした方法、セットの「つぼ焼きランチ」、ロゴスキー土産について書き留めてみました。

ロゴスキーの予約席

ロゴスキーのクリスマスリース

電話をした際、席だけの予約は可能との事でした。

ロゴスキーの予約席は16テーブルで、自由席は4テーブルとのことです。

今回は予約ができなかったため、自由席の4テーブルまでの入店を狙いました。

開店時間が11時となりますが、ビル(イグジットメルサ)のエレベーターも11時にならないと動かないため、11時前にエレベーターの前で待機。

11時直前にスタッフがエレベーターのボタンを押してくれたので、レストランのある7階へ直行した次第であります。

今回は運よく一番乗りが出来ましたが、休日だったこともあり、あっという間に自由席である4テーブルは埋まってしまいました。

自由席での時間枠は、電話では1時間とのことでしたが、実際に食事した際は1時間半と言われました。

お酒を飲むと1時間では厳しいと感じたので、1時間半は食事をするにはちょうど良い長さでした。

ちなみに予約での時間枠は2時間とのことです。

予約は今回出来なかったので詳細は分かりませんが、待たずにランチをするなら、自由席の4テーブル以内に滑り込むのがオススメです。

以下より、ランチでの食事レポとなります。

ロシア産スパークリングワインと「毛皮のコートを着たニシン」

ロシア産スパークリングワイン グラスワイン:950円(税抜)
Abrau Durso(アブラウ・ドゥルソ) Abrau Durso(アブラウ・ドゥルソ)

 
まずはロシア産スパークリングワインで乾杯です。

飲み終わるまで、ボトルを置いてくれるのでゴージャスな気分です!

6年ぶりのロゴスキーなので、冒頭写真にある「毛皮のコートを着たニシン」1400円(税抜)も頼みました。

カットした毛皮のコートを着たニシン
カットしたところ

上からビーツ・にんじん・ゆで卵・ポテト・ニシンの酢漬けという構成のサラダです。

ロシア語では、Селёдка под шубой(セリョートカ・ポド・シューボイ)。

メニューには数量限定との記載がありました。

細かくカットされたニシンが濃厚で美味しいのですが、ランチセットも頼んでいるため、少ししか食べられなかったのが心残りです。。。

つぼ焼きランチセット

本日の前菜とサラダの盛り合わせ

前菜とサラダの盛り合わせ

「毛皮のコートを着たニシン」と内容が少し被ってしまいました。

手作りピロシキ

ピロシキ 
ゆで卵とひき肉のピロシキ ゆで卵とひき肉のピロシキ

選べる手作りピロシキは、他に肉ピロシキ・野菜ピロシキがあります。

熱々なので、口の中のやけどに注意です。

ウクライナ風ボルシチ

ウクライナ風ボルシチ

もう一つのボルシチ「いなか風ボルシチ」は大きな肉が入っているのに対し、ウクライナ風ボルシチは野菜メインという印象です。

お肉はあまり得意ではないため、個人的には「ウクライナ風ボルシチ」の方が好みであります。

つぼ焼ききのこ

つぼ焼ききのこ 
つぼ焼ききのこの中身 中は鶏肉

この日は寒かったので、ボルシチからのつぼ焼ききのこで体がとても温まりました。

ロシア紅茶

ロシア紅茶

ジャムの甘みが強いですが、こちらも寒い日は体にしみわたって美味しいです。

食後のドリンクは、他にコーヒーもあります。

以上、つぼ焼きランチセット:2000円(税抜)を食べた感想でした。

ロゴスキー土産の黒パン

ロゴスキーのお土産黒パン

自宅土産に「ロシアの黒パン」を買いました。

価格は730円(税抜)です。

以前は常温のものが販売されていた記憶ですが、今回のものは冷凍品でした。

食べた感想や食べ方については、別記事にて紹介したいと思います。

久々のロゴスキーでの食事でしたが、ピロシキの種類とテイクアウトメニューが増えておりました。

黒パンを含め、ピロシキやボルシチなどもロゴスキーのオンラインショップにて注文可能です。

ロシア製ノート

ロシアのノート 表紙
ロシアのノート 中 中の絵柄

レジ近くにロシアらしさ全開のミニノートが販売されていたので、思わず買ってしまいました。

種類は4つほどだったかな。

見本とは違う絵柄を買ったところ、中は見本とは異なっていました。

表紙の下側にロシア語で「ホフロマ」との記載があります。

中のページも、ロシアの民芸品であるホフロマ塗りを連想させるデザインだったり、踊る美少女が現れたりと、ページをめくるだけでも楽しいノートでした。

ノートの価格は500円ほどでした。

現地だともっと安いかもしれませんが、日本ではなかなか手に入らないので、金銭的余裕があれば全種類欲しいところであります。

以上、ロシア料理レストラン「ロゴスキー」でのランチレポートでした。

大阪王将 ぷるもち水餃子【大阪王将 ぷるもち水餃子】スープ餃子として食べた感想と献立前のページ

市販の「おつまみチャーシューメンマ」はインスタントラーメンのトッピングに最適次のページラーメンにトッピングしたチャーシューメンマ

ピックアップ記事

  1. 【桜えび団子と玉ねぎの煮物】簡単料理と献立

  2. 【ヤマモリ 京風 白だし仕立て 筍ごはん】食べた感想と献立

  3. 【さわらとミニトマトのガーリックソテー】簡単料理と献立

関連記事

  1. ふじぼくの富士宮やきそば

    外食レポ

    豪華な富士宮やきそばを食べたくて+富士宮やきそば土産

    2020年10月、豪華な富士宮やきそばを求め、静岡県富士宮市へ…

  2. アフタヌーンティーセット

    外食レポ

    【日本平ホテル】でアフタヌーンティー

    11月の3連休の事ですが、アフタヌーンティー目当てで静岡県にある「日本…

  3. 温泉湯豆腐

    外食レポ

    嬉野温泉で温泉湯豆腐を食べてみた

    佐賀県の嬉野温泉にあるカフェ「わらかど」で、湯豆腐定食を食べた…

  4. ロシア料理 サモワァールの看板

    47歳~簡単ご飯メモ

    【ロシア料理 サモワァール(浜松)】のテイクアウト品とランチメニュー

    静岡県浜松市のロシア料理店「サモワァール」にてランチした際、お…

最近の記事
  1. ケンミン たっぷり野菜を入れてつくるチャプチェ
  2. 町田食品 とろりおかず豆腐 だしポン酢
  3. キューピー やわらかごはん レトルト介護食
  4. エリンギと玉ねぎのニンニク炒め
アーカイブ
3月の人気記事
  1. 淡路島たまねぎをたっぷり使ったビーフハヤシ
  2. CGC Vパックゴールド デミグラスハンバーグ
  3. 備前屋 あわ雪
  4. アシストバルール ボルシチ
  5. 紀ノ国屋 スコーン(プレーン)




  1. なとり 酒肴逸品 うずらの味付けたまご

    49歳~簡単ご飯メモ

    【なとり 酒肴逸品 うずらの味付けたまご】を利用した簡単レシピ
  2. 種子島 黒糖ミルクふくれ 菊水堂製菓

    土産菓子

    種子島のスーパーで購入した土産菓子6選
  3. 半額購入したご馳走プリンプレミアム

    プリン

    【ご馳走プリン プレミアム】を食べてみた
  4. 白バラ牛乳 牛乳屋さんのおいしいクリームシチュー

    48歳~簡単ご飯メモ

    【白バラ牛乳 牛乳屋さんのおいしいクリームシチュー】食べた感想と献立
  5. お菓子百科 クールン レアチーズケーキ

    簡単デザート

    【お菓子百科 クールン レアチーズケーキ】を久々に作って食べた感想
PAGE TOP