クリスマス菓子

ル コションドール出西【栗と黒豆のシュトレン】を二人で完食

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

栗と黒豆のシュトレン

お正月に島根県出雲市へ出掛けた際、焼き物目当てで出西窯へ立ち寄ったところ、【栗と黒豆のシュトレン】が半額で売られていたので買ってみました。(1500円ほどだった記憶です。)

「どうして窯元にシュトレンが?」と最初は不思議に思ったのですが、出西窯のすぐ隣りに『ル コションドール出西』というベーカリーカフェの存在で納得。

シュトレンはクリスマス菓子ですが、ちょっと売れ残ってしまったのでしょう。

賞味期限も20日ほど猶予があったし、なによりレーズン以外のシュトレンを見るのは初めてでした。

通常のシュトレンはレーズンが入ったものが多く、レーズン苦手な自分は敬遠してばかりでしたが、【栗と黒豆のシュトレン】だったら苦手なレーズンが無いので安心して食べられそうな期待が高まりました。

ル コションドール出西【栗と黒豆のシュトレン】の開封

ル コションドール出西のシュトレン外箱外箱
ル コションドール出西のシュトレンとオーナメントオーナメント付き♪

出西窯のオリジナルオーナメントが入ってました。オーナメントの紐は本革!

いかにもクリスマス!って感じのオーナメントではなく、インテリアとしてオールシーズン飾っても違和感ないと思った嬉しいオマケでした。

早く食べたくて、上記写真は暗くなってしまいましたが、ここからが本番です!

真空パックされた栗と黒豆のシュトレン
真空パックされた栗と黒豆のシュトレン

真空パックされたシュトレンは、見た目がちょっとグロテスク!?
手に持つとずっしり感がありました。

パッケージを取った栗と黒豆のシュトレン
栗と黒豆のシュトレン

表面はお砂糖で、所々剥げているのはパッケージを取る際に剥がれてしまったところです。

【栗と黒豆のシュトレン】を食べた感想

栗と黒豆のシュトレンと紅茶

真空パックのパッケージを剥ぎ取った際のヌメヌメ感も印象的でしたが、バターと生クリームと思われる油が濃いため、薄くスライスした一切れで充分な量でした。

味は抹茶ベースで中に栗と黒豆が入っており、時おり柚子ピールの柑橘がアクセントになる和風なシュトレンといった印象でした。外側のシャリッとしたお砂糖も美味しかったです。

開封後は冷蔵庫で保存していましたが、そうすると次回食べる時に冷たくて固い状態になってしまうため、食べる前にレンジで10秒ほど温めて食べると柔らかさも復活です。

温めすぎるとシュトレン自体が細かく沸騰しているような状態になるので、我が家のレンジでは10秒がちょうど良く感じました。

ちなみに栗の存在が分かりやすかったのはシュトレンの中央です。

栗と黒豆のシュトレン

冒頭写真はシュトレンの端っこなので、栗の存在がちょっと分かりづらいかも。

終わりに

出西窯で購入した小皿
出西窯の陶器

1月末、シュトレンは賞味期限が少し過ぎてしまいましたが、二人で最後まで美味しく完食しました。

クリスマス時期の限定品ですが、インパクトあるシュトレンだったので書き留めてみました。

今年も販売されるなら、この記事も少しは役立つかな。。。?

陶器目当てでの出西窯でしたが、陶器よりもお菓子の方が多かった買い物でした。

來間屋生姜糖本舗の生姜糖も美味しかったです。食べやすい一口タイプがオススメです。

杏慕樹(あんぼじゅーる)の有田焼プリン「きらケア きらッコノート」様にて当ブログ記事が紹介されました前のページ

【のどぐろブラック醤油ラーメン(袋麺)】を食べてみた次のページのどぐろブラック醤油ラーメン

ピックアップ記事

  1. 【ヤマモリ 京風 白だし仕立て 筍ごはん】食べた感想と献立

  2. 【桜えび団子と玉ねぎの煮物】簡単料理と献立

  3. 【さわらとミニトマトのガーリックソテー】簡単料理と献立

関連記事

  1. クーヘンマイスター クリスマス シュトーレンケーキ

    クリスマス菓子

    【クーヘンマイスター クリスマス シュトーレンケーキ】を買ってみた

    成城石井に本場ドイツ製のクリスマス菓子【クーヘンマイスター ク…

  2. リトルマーメイドのフルーツシュトレン

    クリスマス菓子

    リトルマーメイド【柑橘ひろがるフルーツシュトレン】を食べてみた

    旦那が自分へのクリスマスプレゼントにシュトレンを購入。…

  3. ベルン クリスマス菓子

    クリスマス菓子

    【ベルン 世界のクリスマスのお菓子】中身と食べた感想

    <2024年8月更新>旦那が東京出張土産でベルンの【世界の…

  4. ドンクのパンドーロ

    クリスマス菓子

    【DONQ(ドンク)のパンドーロ】粉砂糖の綺麗なまぶし方

    発酵食品好きの旦那にねだられ、パン屋のDONQ(ドンク)で購入…

最近の記事
  1. ケンミン たっぷり野菜を入れてつくるチャプチェ
  2. 町田食品 とろりおかず豆腐 だしポン酢
  3. キューピー やわらかごはん レトルト介護食
  4. エリンギと玉ねぎのニンニク炒め
アーカイブ
3月の人気記事
  1. アシストバルール ボルシチ
  2. 淡路島たまねぎをたっぷり使ったビーフハヤシ
  3. CGC Vパックゴールド デミグラスハンバーグ
  4. 備前屋 あわ雪
  5. 紀ノ国屋 スコーン(プレーン)




  1. 有田焼カレー

    46歳~簡単ご飯メモ

    美味しくて実用的☆有田焼カレー(有田テラス)
  2. 尾崎食品 寒天じゅれ ぱいなっぷる

    生菓子

    【尾崎食品 寒天じゅれ(ぱいなっぷる】を食べた感想
  3. レタスと豚肉の卵炒め

    49歳~簡単ご飯メモ

    【レタスと豚肉の卵炒め】簡単料理と献立
  4. 車麩の卵とじ

    48歳~簡単ご飯メモ

    【車麩の卵とじ】簡単料理と献立
  5. 椎茸マドレーヌ

    土産菓子

    伊豆・三芳屋製菓【椎茸マドレーヌ】と【プリン】を食べた感想
PAGE TOP