45歳~簡単ご飯メモ

【ナスとジャガイモのツナ炒め】簡単料理と献立

ナスとジャガイモのツナ炒め

【ナスとジャガイモのツナ炒め】を作ってみました。

カットした具材を油で炒めたら、缶汁を切ったツナを混ぜ合わせるだけの手軽さです。

参考にしたレシピのリンク:なすとツナの塩炒め

今回はレシピとはちょっと異なり、ガーリックオイルを使って赤唐辛子は欠席。

使用したガーリックオイルは日本オリーブの赤屋根シリーズです。


楽天リンク:【日本オリーブ】赤屋根ガーリックオリーブオイル 180g【コンビニ受取対応商品】

余っていたジャガイモは、スライサーで皮を剥いたついでにそのままなジャガイモがなくなるまで作業を続け、かさ増しを図りました。

ツナ缶を入れるので味付けの塩はお好みでって感じかな。

ガーリックオイルに入った赤唐辛子が瓶から出なかったため、ブラックペッパーを入れれば良かったけど、気付いた時には食べ終えてました。

なすとツナの塩炒め
ナスとツナの塩炒め

2019年6月末、参考にした上記レシピ「なすとツナの塩炒め」も作ってみました。

ジャガイモはあってもなくても美味しいですが、具材がたくさんの方が見栄えも良いし美味しさも倍増だと思います。

ちなみにホテイフーズの「液切りいらずのしっとりツナ油漬」は、名前の通り液切りいらずで便利なので、ツナ缶の油が気になる方にはオススメです。


楽天リンク:ホテイフーズコーポレーション ホテイ液切りいらずのしっとりツナ油漬55g 3缶セット

【ナスとジャガイモのツナ炒め】を利用した献立

2020年9月
ナスとジャガイモのツナ炒めの献立
・白ご飯+梅+すりゴマ
・みそ汁
・ナスとジャガイモのツナ炒め
・ベビーリーフと生ハムのサラダ

☆☆☆

2020年6月、ジャガイモに加え、シメジと玉ねぎ入りも作ってみました。
ナスと野菜のツナ炒めの献立
・白ご飯
・玄米スープ
・ナスと野菜のツナ炒め+生野菜
・冷やし茶碗蒸し

玄米スープはインスタントで、茶碗蒸しはチルド品。

ひかり味噌【玄米と5種の穀物をおいしく食べるスープ鶏だししお味】は、スーパーのワゴンセールで2割引(税抜238円)だったものを購入。

1袋5食入りで、穀類やキャベツがたっぷりで美味しかったです。ご飯の代わりにも良さそうです。

味カレーのやまとが監修 レトルトカレー【味カレーのやまとが監修 レトルトカレー】を食べてみた前のページ

【しめじのツナ玉炒め】簡単料理と献立次のページしめじのツナ玉炒め

関連記事

  1. まるぶん 七草だんご

    45歳~簡単ご飯メモ

    【まるぶん 七草団子】を利用した簡単料理と献立

    スーパーにて、まるぶん 七草団子:297円(税抜)を買ってみま…

  2. ふくソーセージ

    45歳~簡単ご飯メモ

    【ふくソーセージ】を利用した簡単料理と献立

    山口県へ旅行した際、自宅土産として【ふくソーセージ】を旦那が購…

  3. 野菜炒め

    45歳~簡単ご飯メモ

    【キャベツとキノコのマヨポン炒め】簡単料理と献立

    【キャベツとキノコのマヨポン炒め】を作ってみました。フ…

  4. きりたんぽ汁

    45歳~簡単ご飯メモ

    【きりたんぽ汁】簡単料理と献立

    【きりたんぽ汁】を作ってみました。きりたんぽ鍋用の比内…

  5. キャベツと油揚げとしめじの煮浸し

    45歳~簡単ご飯メモ

    【キャベツと油揚げとしめじの煮浸し】簡単料理と献立

    【キャベツと油揚げとしめじの煮浸し】を作ってみました。…

  6. 大根サラダ

    45歳~簡単ご飯メモ

    【大根サラダ】簡単料理と献立

    【大根サラダ】を作ってみました。スライサーでカットした…

最近の記事

  1. 舞茸と刻み油揚げの甘辛炒め
  2. 一正のおでん袋9種
  3. ブロッコリーとミニトマトのコンソメ炒め
  4. 桜えびシウマイのホイル焼き

アーカイブ



  1. こんにゃくパーク 玉こんだんご

    46歳~簡単ご飯メモ

    【こんにゃくパーク 玉こんだんご】を利用した献立と食べた感想
  2. 築地ばんや 生パスタ スパゲティ

    47歳~簡単ご飯メモ

    【築地ばんや 生パスタ スパゲティ】と【まぜりゃんせ ペペロンチーノ】食べた感想…
  3. ネギベーコン炒め

    45歳~簡単ご飯メモ

    【ねぎベーコン炒め】簡単料理と献立
  4. ちくわぶ洋風煮

    45歳~簡単ご飯メモ

    【ちくわぶ洋風煮】簡単料理と献立
  5. ダイショー もちもちねぎチヂミの素

    43歳~簡単ご飯メモ

    チヂミの素食べ比べ➀【もちもちねぎチヂミの素(ダイショー)】を作ってみた
PAGE TOP