ドリンク

純ココアで本格ココア作りに挑戦

※当ブログは、アフィリエイト広告を利用しています。

森永 純ココア

前回↓紹介したトルココーヒー用のジェズべを利用して本格ココアを作ってみました。

購入したのは森永 純ココア。純ココアは調整ココアのようにお湯を入れてOKという手軽さはありませんが、栄養効果があるとの情報が気になり初購入。

さっそくジェズべを利用して作った過程を紹介したいと思います。

ジェズべで作る純ココア

作り方はパッケージにも記載されておりますが、少しばかり自分好みにアレンジしました。


ジェズべで純ココア作り
ジェズべにココア(小さじ山盛り2杯)と砂糖(小さじ1杯弱)と少量の水を入れたらペースト状になるまでかき混ぜます。


ジェズべで純ココア作り
牛乳(120ml)を入れて火にかけたらペースト状にしたココアをよく溶かし、沸騰する直前に火から下ろしてカップに注いで出来上がり。


純ココア

飲んだ感想は、身体に染み渡るような美味しさがありました。大昔、喫茶店で飲んだココアの味がして懐かしさを覚えたり。

いつの頃からか、ココアってやたらと甘く感じるようになってから敬遠していたのですが、砂糖控えめにしたのもあって、自分がかつて好んで飲んでいた「これぞココア!」という風味を味わえて良かったです。

手軽な飲み方として、カップに温めた熱湯や牛乳を入れてかき混ぜたり、レンジで作る方法もありますが、美味しく飲むなら小鍋で気合い入れてかき混ぜるのが一番だと思いました。

11月に入って3回ほど作りましたが、毎回沸騰する直前がいまいち良く分からず適当に切り上げてます。早めに火から下ろすとぬるいし、ずっと火にかけ続けるのも風味が変わってしまうようで、もう少し回数をこなして様子をみたいと思います。

ずっとジェズべの使い道に悩んでいましたが、本格ココア作りに役立って良かったです。

ちなみに結婚当初に購入したガスコンロ↓はジェズべのような小鍋も使用可能でしたが。。。

現在のガスコンロでは「小さな五徳」がないと小鍋は使えません。

たまたま小鍋と小さな五徳があったおかげで純ココアを迷うことなく買うことが出来ましたが、もし小鍋も五徳もなかったら本格的な純ココア作りにハードルの高さを感じていたかもしれません。

純ココアを購入したきっかけ

残暑が厳しかった9月、本屋さんで「1週間に1つずつ 心がバテない食薬習慣」という本を見かけて興味を持ち、即買いしました。

1週間毎に身体に良さそうな食材が紹介されており、普段の献立や食材選びに役立ちそうかと感じたり。

読み始めた頃の食材にココアが紹介されていたため、早速スーパーにて純ココアを求めてしまいました。

ココアには便秘改善やお腹を温める効果があるらしく、普段から便秘が気になっている自分にはピッタリかと感じて飲む気満々だったのですが、9月なんて残暑が厳しすぎてホットココアなんてとても飲む気にならず、肌寒くなった11月にようやく作った次第であります。

ちなみに本ではピュアココアが推奨されており、このピュアココアの作り方がインスタントに慣れている自分にはちょっと面倒に感じたり。。。

でも普段の食事で体の不調が改善されるなら、ココアを作る手間ぐらいどうってことない!と言い聞かせてココア作りに初挑戦してみました。

肝心の効果の程ですが、頑固な便秘体質の自分には3回ほどの飲用ではよく分かりません。ただ初回は飲んだ途端にお腹がゴロゴロ鳴ったのが印象的でしたが特にその後は何事もなく。。。

どの程度のペースで飲むかも本を読んだだけではわからないので、残りは寒い時期の間に飲み尽くしたいと思います。ちょっと手間がかかりますが、それを上回る美味しさがあります。

トルココーヒーとジェズべスーパーで購入したトルココーヒーセットを試してみた前のページ

ワカサギの唐揚げで南蛮漬け次のページワカサギの南蛮漬け

ピックアップ記事

  1. 【ふじや食品 越前庵 よもぎ胡麻どうふ】食べた感想と美味しい食べ方

  2. 【伊藤久右衛門 宇治抹茶プリン(日清製粉ウェルナ)】作って食べた感想

  3. 【しらす丼】簡単料理と献立

関連記事

  1. 金箔入り珈琲

    ドリンク

    【金箔入り珈琲】を飲んだ感想

    佐渡金山を観光した際、土産店にあった【金箔入り珈琲】が目に留ま…

  2. 木次 ミルクのプリン

    プリン

    【木次乳業】ミルクのプリン・ミルクコーヒーを買ってみた

     木次 ミルクのプリン 木次 ミルクコーヒースーパーにて、木次…

  3. 飲まないお酒たち

    ドリンク

    【体験談】飲まないお酒を売ってみた

    大型スーパーにて、お酒の買取り業者さんが期間限定で訪れた際、自…

  4. りんごの炭酸水と洋なしの炭酸水

    ドリンク

    北海道・増毛町土産【りんごの炭酸水】【洋なしの炭酸水】

    今年の夏に飲んで美味しかった冷たいドリンクを書き留めたいと思い…

  5. トルココーヒーとジェズべ

    ドリンク

    スーパーで購入したトルココーヒーセットを試してみた

    今回は過去に試したトルココーヒーについての記録です。次回の記事…

  6. お茶処 東山 純金茶

    ドリンク

    【お茶処 東山の純金茶】迎春以外のギフトにもおすすめ

    年末、静岡県にある「道の駅 掛川」に立ち寄った際、お茶処 東山…

最近の記事
  1. たまねぎスープで作るこうや豆腐
  2. はくばく あばれほうとう
  3. 比叡ゆば 湯葉のお吸物
  4. 比叡ゆば 湯葉ちらし寿司の素
アーカイブ
4月の人気記事
  1. ほっけ塩焼 缶詰 マルハニチロ
  2. 紀ノ国屋 スコーン(プレーン)
  3. 紀ノ国屋フィンランドパン ハパンルイスヴォッカ
  4. 淡路島たまねぎをたっぷり使ったビーフハヤシ
  5. 備前屋 あわ雪




  1. ふじや食品 越前庵 よもぎ胡麻どうふ

    生菓子

    【ふじや食品 越前庵 よもぎ胡麻どうふ】食べた感想と美味しい食べ方
  2. いのかい 生充填えご

    48歳~簡単ご飯メモ

    【いのかい 生充填えご】食べた感想と献立
  3. 焼ままかり ポン酢漬

    49歳~簡単ご飯メモ

    【焼ままかり】食べ比べ☆ポン酢漬と金すりごまだれ漬け
  4. 大根と小松菜とツナの煮物

    46歳~簡単ご飯メモ

    【大根と小松菜とツナの煮物】簡単料理と献立
  5. 鶏と大根と白菜の煮物

    45歳~簡単ご飯メモ

    【鶏と大根と白菜の煮物】簡単料理と献立
PAGE TOP