キッチン用品

【ののじ サラダおろし】9年ぶりの買い替え理由とお気に入りレシピ

ののじ サラダおろし

約9年ぶりに【ののじ サラダおろし】を買い替えました。


【ののじ サラダおろし】は、にんじんしりしりや大根サラダを作る際に利用している調理器具であります。

ののじ サラダおろしですりおろした人参
【ののじ サラダおろし】ですりおろした人参

買い替えた理由

ののじ サラダおろし 持ち手
手前が初代、奥が新品

買い替えた理由は、長年の使用で持ち手がベタつくようになったからです。

ベタつきがちょっと厄介で、普通に水で手を洗っただけでは残っているような感覚だったため、お別れすることにしました。

約9年間も使ったし、愛用しているキッチンツールはストレスなく使いたい!

前回購入品との違い

ののじ サラダおろし 新旧
粗目の面にハートマーク

ののじ サラダおろし 2本とも約9年前に購入
ののじ サラダおろし フードトレイの取付け穴

過去写真を使っていますが、フードトレイの取付け穴の形状が違っていました。

ぢつは9年前、レシピ本欲しさにムック本の「ののじ サラダおろし」も購入しております。(レシピ本目当てだったので、本体は母親に譲った)

上写真のピンクのものがムック本のものですが、今回購入したものと作りはほぼ同じだと思われます。

最初に使っていたサラダおろしは、洗うとフードトレイの取付け穴に水が溜まっていましたが、新しく購入したものは貫通した状態になっているため、水が溜まることはありません。

私はあまり気にしていませんでしたが、旦那は気になっていたようで、新たな進化に喜んでいました。

持ち手のベタつきを防ぐために

新たに購入した【ののじ サラダおろし】の取説を読んだところ、食洗器や食器乾燥機には対応していないことが判明。

我が家に食洗器はありませんが、今まで思いっきり食器乾燥機に放り込んでいました。

今更ながらベタつきの要因だったかもしれないと思い、2代目は更に長持ちさせるため、食器乾燥機には入れないように気を付けたいです。

【ののじ サラダおろし】を利用したお気に入りレシピ

先ほどのレシピ本を参考に挑戦した時期もありましたが、今現在は「にんじんしりしり」「大根サラダ」「キュウリの和え物」の3点がほとんどです。



普段はがんばらないご飯作りが定番ですが、この時ばかりは頑張って野菜をおろします。

そのため、少量しか受けられない付属のフードトレイは使ったことはありません。

おろしている最中は、思いのほか野菜が周辺に飛び散るので、シンク周辺での作業がおすすめです。

雑煮と冷やし焼きいも健達ねっと・介護お役立ち情報に当ブログ記事が紹介されました前のページ

【ハムステーキ 大根おろしのせ】簡単料理と献立次のページハムステーキ 大根おろしのせ

関連記事

  1. 竹マット

    キッチン用品

    キッチンマットに最適な竹マット

    長年、キッチンマットは竹マットを愛用しております。私が…

  2. 14年間使ったガスコンロ

    キッチン用品

    リンナイのガスコンロを14年間使用した結果

    当ブログ「がんばらないご飯作り」の初記事は、ご飯作りに欠かせな…

  3. ToMay(トゥーメイ) マルチポット

    キッチン用品

    ToMay(トゥーメイ) マルチポット☆使用した感想と使いみち

    見た目の可愛さに一目惚れしたToMay(トゥーメイ) マルチポ…

最近の記事

  1. 舞茸と刻み油揚げの甘辛炒め
  2. 一正のおでん袋9種
  3. ブロッコリーとミニトマトのコンソメ炒め
  4. 桜えびシウマイのホイル焼き

アーカイブ



  1. 杏慕樹(あんぼじゅーる)の有田焼プリン

    お知らせ

    「きらケア きらッコノート」様にて当ブログ記事が紹介されました
  2. スーパーで半額購入した鮎

    46歳~簡単ご飯メモ

    スーパーの養殖鮎で【鮎の塩焼き】簡単料理と献立
  3. 丸美屋 おうち食堂 厚揚げのひじき煮の素

    48歳~簡単ご飯メモ

    【丸美屋 おうち食堂 厚揚げのひじき煮の素】作って食べた感想と献立
  4. 丸美屋 ひじき五目釜めしの素

    47歳~簡単ご飯メモ

    【丸美屋 ひじき五目釜めしの素】を食べた感想と献立
  5. ツンドラ ロシアンスープ ボルシチ

    43歳~簡単ご飯メモ

    【ツンドラ ロシアンスープ ボルシチ】を美味しく食べる為に準備した2アイテム
PAGE TOP